税理士と会計士の違いとは? どちらに依頼すべきか? 【税理士探しの疑問】

今回は会計士と税理士の違いについて、紹介していきます。

  • 税理士と会計士の違いは何?
  • 税理士と会計士で料金は違う?
  • 税理士会計士の得意不得意

このような悩みを解決していきたいと思います。

■スポンサーリンク

税理士と会計士の資格の違い

税理士資格は国税庁が所轄する国家資格で、公認会計士資格は金融庁所轄の国家資格です。

共通点は、どちらも難関資格で共に会計のプロフェッショナルの資格です。

大きな違いの一つに、独占業務の違いがあります。

 税理士の独占業務

法律上、税理士しか行ってはいけない業務に「税務代理」「税務相談」「税務書類の作成」などがありますが、これは税理士以外の者が他人から依頼されて行うと無償であろうと処罰の対象になります。

 会計士の独占業務

対して、公認会計士の独占業務は「監査」です。

これは、上場企業などの財務諸表を監査して、適正に財務諸表が表示されているか意見を表明してお墨付きを与えるものです。

このように、同じ会計専門家の資格ですが、独占業務は「税務代理、税務相談、税務書類の作成」と「監査」でそれぞれ分けられています。

試験制度の違いも踏まえてまとめると以下のようになります。

公認会計士 税理士
独占業務 監査 税務代理、税務相談、税務書類の作成
試験科目 ・短答式(財務会計論、管理会計論、監査論、企業法)

・論文式(会計学、監査論、企業法、租税法、『経営学、経済学、民法、統計学から一つ選択』)

・必修(簿記論、財務諸表論)

・選択必修(法人税法、所得税法)

・選択科目(消費税法、国税徴収法、相続税法、酒税法、事業税、住民税、固定資産税)

このように、一般論として、公認会計士は「監査」「会計」の専門家、税理士は「税務」「会計」の専門家と言えます。

公認会計士は税理士登録ができる

公認会計士は一定の研修を終えることで、無試験で税理士登録行政書士登録をすることができます。

このことから、独立開業をしている公認会計士は、開業前に税理士資格を取得して税理士として税務申告などの業務を行います。

税理士については、無試験で行政書士の登録をすることができますが、公認会計士の登録をすることはできません。

会計士 税理士
無試験で得られる資格 税理士、行政書士 行政書士

 難易度の違い

どちらも難関資格で、試験制度自体が違うので単純な難易度の比較は難しいと言えます。

個人的には少しの差で会計士の方が難しいと感じますが、世間で思われているほどの難易度の開きはないと思います。

税理士試験は科目合格制をとっていることから試験期間が長期化しやすく、個々人の得意不得意によってもこれらの試験の難易度の感じ方には個人差が出ます。

税理士と会計士の強み

税理士と会計士はともに会計・税務の知識があります。

両者がどのような強みと特徴を持っているか紹介していきます。

 税理士の強み

税理士は、税理士事務所や一般企業の経理部門などで実務経験を積んでいるので、実務面でも会計・税務に精通しています。

試験科目的にも会計士より多く税法を学び、実務面でも税務申告経験が多い特徴があります。

税理士は個人のクライアントや中小企業が顧客の大半なため、小規模なクライアントを担当することに強みを持っています。

・個人や中小企業のクライアントに強い

・税務は会計士よりも得意

 公認会計士の強み

開業した公認会計士は、基本的に監査法人での勤務経験を経て独立しています。

上場企業や公益法人の監査経験があることから、規模が大きい法人を見ることに慣れています。

また、財務や管理会計、経営面でのアドバイザリーに強い方が多く、経営コンサルティング能力に長けている方が多いです。

ただし、税務に関していえば、実務経験が不足している会計士もおり、中には一度も税務申告書を作成せずに独立した方も実際に存在します。

個人的な経験では、会計士に会うとバイタリティのある方が多く、起業家やコンサルタントに近い印象を抱くことが多いです。

・財務や経営コンサルは税理士よりも強い

・規模が大きな企業を見ることに慣れている

料金の違い

両者に大きく差はありません

開業した公認会計士と税理士は、共に記帳代行税務申告をメインで行っているので、行っている業務内容はほとんど同じです。

料金については事務所ごとに差があるのが実態ですが、公認会計士と税理士の資格によっての料金差はありません。

良い公認会計士や税理士を探すには

基本的に、知り合いの「紹介」から税理士と契約をするパターンが多いです。

ただ、私自身は、自分の懐事情が全て把握されてしまうので、知り合いの税理士や知り合いからの紹介された税理士はあまり使わないようにしています。

個人的には、税理士ドットコムからの紹介を利用して税理士と契約をしています。

実際に、料金の交渉を仲介のコーディネーターに依頼することで、料金の値下げも達成できています。

ちなみに、税理士や会計士はホームページに料金表を公開していないことが多いので税理士ドットコムのデータベースで探してもらった方が比較するのが簡単です。

 使ってみてのメリット
  • 税理士探しにかける時間を減らせる
  • 顧問報酬を安く契約できる
  • 無料で紹介サービスの利用ができる

参考:税理士ドットコム

関連記事



■スポンサーリンク