35歳 みなし公務員の年収はどれくらい 機関ごとの一覧をまとめて紹介

今回は、みなし公務員、準公務員の年収について紹介していきます。

みなし公務員や準公務員とは、公益法人や独立行政法人、特殊法人などに勤務する方々のことです。

35歳は私生活でも支出が増える年齢ですが、みなし公務員であればどれくらいの生活水準になるのか。

各機関が公表している数値を使って紹介していきます。

■スポンサーリンク

みなし公務員、準公務員のモデル年収

みなし公務員、準公務員のモデル年収を紹介していきたいと思います。

以下の数字は、それぞれの機関で公表されているモデル年収の中から、35歳のモデルのみを抽出して以下でまとめています

推定ではなく公表値なので、正確なものとなっています。

なお、みなし公務員は公的機関に風土が近いので、半ば年功序列的です。

35歳時点では、係長や課長補佐などの役職につく職員が多くなっています。

 みなし公務員 35歳でのモデル年収
組織名 肩書 モデル年収
日本年金機構 本部一般職(35歳) 489万円
都市再生機構 主査(35歳) 623.1万円
宇宙航空研究開発機構 本部係長(35歳) 598万円
国立病院機構 本部係長(35歳) 566万円
理化学研究所 本部課長補佐(35歳) 724.1万円
日本政策金融公庫 本部上席課長代理(35歳) 770.9万円
国民生活センター 主査(35歳) 583.7万円
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 本社担当係長(35歳) 552.2万円
日本芸術文化振興会 本部主任(35歳) 593.0万円
北方領土問題対策協会 本部係長相当職(35歳) 525.0万円
日本医療研究開発機構 係長(35歳) 644.1万円
沖縄振興開発金融公庫 本店調査役(35歳) 637.2万円
原子力損害賠償・廃炉等支援機構 本部主査(35歳) 667万円
預金保険機構 係長相当職(35歳) 560.7万円
情報通信研究機構 本部主任(35歳) 513.6万円
郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構 主任(35歳) 584.0万円
日本司法支援センター 本部主任(35歳) 546.4万円
国際交流基金 本部係長(35歳) 625.4万円
国際協力機構 本部主任調査役(35歳) 673.9万円
酒類総合研究所 係長(35歳)
540.1万円
国立特別支援教育総合研究所 主任(35歳) 502.0万円
国立女性教育会館 地方機関係長(35歳) 453.6万円
国立科学博物館 本部係員(35歳) 506.8万円
物質・材料研究機構 係長(35歳) 515.5万円
防災科学技術研究所 係長(35歳) 511.3万円
量子科学技術研究開発機構 本部係長(35歳) 674.8万円
国立美術館 本部主任(35歳) 519万円
国立文化財機構 本部主任(35歳) 558万円
教職員支援機構 本部主任(35歳) 518万円
科学技術振興機構 本部係長(35歳) 609万円
日本学術振興会
係長(35歳) 548万円
日本スポーツ振興センター 本部係長(35歳) 583万円
日本学生支援機構 本部係長(35歳) 549万円
海洋研究開発機構 主任(35歳) 590万円
国立高等専門学校機構 本部係長(35歳) 500万円
大学改革支援・学位授与機構 主任(35歳) 526万円
日本原子力研究開発機構 本部主査(35歳) 618万円
勤労者退職金共済機構 係長(35歳) 604万円
高齢・障害・求職者雇用支援機構 本部係長(35歳) 576万円
福祉医療機構 本部係長(35歳) 585万円
国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 係長(35歳) 494万円
労働政策研究・研修機構 本部課長補佐(35歳) 644.2万円
労働者健康安全機構 本部主査(35歳) 520.8万円
医薬品医療機器総合機構 係長(技術系 35歳) 629.7万円
医薬基盤・健康・栄養研究所 本部課長補佐(35歳) 507.2万円
地域医療機能推進機構 本部係長(35歳) 537.2万円
年金積立金管理運用独立行政法人 主事(35歳) 598.2万円
国立がん研究センター 本部課長補佐(35歳) 668.2万円
農林水産消費安全技術センター 係長(35歳) 563.3万円
家畜改良センター 係長(35歳) 465.6万円
農畜産業振興機構 本部課長補佐(35歳) 573.5万円
農業者年金基金 主査(35歳) 593.5万円
農林漁業信用基金 課長補佐(35歳) 595.9万円
工業所有権情報・研修館 主査(35歳) 562.1万円
日本貿易振興機構
本部課員(35歳) 621.3万円
石油天然ガス・金属鉱物資源機構 本部課長代理(35歳) 659.6万円

今回紹介した機関では、35歳時点で年収は500万円~600万円が多い印象です。

全体的に公務員に近い年収となっていて、中小企業よりも年収は高く、一流企業と比べると若干少ないです。

ちなみに、みなし公務員の中でも、金融や不動産、研究開発の分野は、民間の相場に合わせて職員の年収も高めに設定していることが多いので、転職の際は業種もチェックしておきましょう。

公務員は35歳でどれくらいか?

ちなみに、公務員の35歳は以下のモデル年収です。

公務員も35歳では年収500万円くらいです。

組織 肩書 モデル年収
省庁(出先機関) 係長(35歳) 448万円
省庁 課長補佐(35歳) 731.4万円
栃木県庁 主任(35歳) 504.9万円
岩手県庁 主任(35歳) 476.3万円

まとめ

・35歳のみなし公務員は年収500万円~600万円くらい
・35歳のみなし公務員は主任~課長補佐の役職が付くことが多い
・年収は地方公務員に近い

ちなみに、みなし公務員、準公務員への就職の仕方は基本的には民間企業と同じです。

応募⇒筆記⇒面接⇒内定をもらいます。

筆記試験もあることが多いですが、公務員試験ほどの対策は不要で、SPIや一般常識レベルの対策で突破できます。

独立行政法人(行政執行法人以外)や公益財団法人はリクナビで頻繁に掲載されているので、準公務員を狙っている方はまずこちらは確実に登録を済ませておきましょう。

リンクリクナビNEXT

また、地方にある文化芸術財団の事務系求人などは、非公開求人を出しています。

非公開の求人が入ったら連絡を貰えるようにdodaのエージェント(公益法人系に強い)にも登録をしておくと求人探しが楽になるのでオススメです。

みなし公務員への転職対策まとめ

リクナビNEXT公開求人に応募する。
dodaのエージェントサービス非公開求人を探る。

関連記事



■スポンサーリンク