「主幹」とはどのようなランクの役職? 

自治体等との交渉の際に、「主幹」の肩書の職員と交渉する機会があると思います。

主幹がどのような役職か、簡単に紹介していきます。

自治体では「課長補佐級~課長級」で使われることが多い

主幹」は都道府県や市区町村でよく使われる役職です。

自治体によってその位置づけに差がありますが、課長補佐~課長級で使われることが多いです。

以下は、一部の自治体を例に、主幹がどれくらいの位置づけか紹介していきます。

1.自治体の職制例

川崎市 千葉市 仙台市 静岡市 さいたま市
6級 課長・主幹 課長・主幹 課長・主幹 調整室長・参与 次長
5級 課長補佐 課長補佐 課長・主幹 課長・参事 課長
4級 係長 係長 係長 主幹・副参事 課長補佐・主幹
3級 主任 主任主事 係長 副主幹 係長
2級 主事 主事 主任 主任主事 主任
1級 主事 事務員 主事 主事 主事

多くの自治体では、「主任」「主任主事」「主査」などよりも「主幹」の方が上位の役職であることが多いです。

リンク主査とはどれくらいのランクの役職か?

「主幹」は国の機関ではあまり使われない

省庁や国の出先機関などでは、「主幹」はあまり使われていません。

一部の省庁や出先機関では使われることがあるので、一部を抽出して紹介していきます。

機関名 役職名 備考
地方財務局 財務主幹 地方財務局の部次長級
内閣法制局 総務主幹 内閣法制局の部次長級

民間企業は位置づけがバラバラ

その企業の歴史や文化、個別の事情が反映されています。

係長~部長級まで幅広く使われているので、企業に直接確認しなければ分かりません。

リンク「副主幹」とはどれくらいのランクの役職か? 

関連記事



■スポンサーリンク
■スポンサーリンク