「副主幹」という役職について紹介していきます。
副主幹は自治体の職員や企業で使われることの多い役職です。具体的なイメージが分かるように簡単に紹介していきます。
自治体の副主幹
自治体で使われる「副主幹」は、サブリーダー級の仕事を行っている役職です。
平均して考えると、係長~課長補佐級で「副主幹」が使われています。以下では、実際に副主幹が使われる自治体の職制例を紹介していきます。
1.自治体の職制例
級 | 神奈川県庁 | 千葉県庁 | 奈良県庁 | 静岡市 | 相模原市 |
6級 | 主幹 | 副課長・主幹 | 参事・主幹 | 調整室長・参与 | 課長 |
5級 | 副主幹 | 副主幹 | 課長補佐・副主幹 | 課長・参事 | 副主幹 |
4級 | 主査 | 主査 | 係長 | 主幹・課長補佐 | 主査 |
3級 | 主任主事 | 副主査 | 主査 | 副主幹 | 主任 |
2級 | 主事 | 主事 | 主任主事 | 主任主事 | 主事 |
1級 | 主事 | 主事 | 主事 | 主事 | 主事 |
以上のように、副主幹は係長~課長補佐として使われ、とりわけ多くの自治体では課長補佐として使われることが多いです。
千葉県庁では、この「副主幹」についての英訳を「Assistant Director」としていて、課長補佐の英訳と似た英訳がこの役職にも使われています。
職務については、「副主幹」は①上司の補佐、②重要な事務を担当して取りまとめを行うといった職務を主に担っています。
神奈川県を参考にすると、以下のような担当職務が記述されています。
・副主幹は「上司の命を受け、直属の上司を補佐し、上司の指示する分掌に従い関係事務を掌理し、又は室長、課長又は課内室長が指示する重要な特定の事務を掌理する」
・6級主幹の下でサブリーダーの役割を果たしており、課長補佐の職務を行っている。
神奈川県
省庁での副主幹の使われ方
副主幹は省庁ではあまり使われていません。
ただ、独立行政法人や国立研究開発法人などでは研究副主幹や技術副主幹など技術系の職員で使われることがあります。
民間企業の副主幹
民間企業でも副主幹が使われることがあります。
主任級~課長級くらいまで幅広く使われることが多いので、企業によってその位置づけは様々です。