採用担当の名前が分からない場合の採用担当者様、採用担当御中の使い方

就職活動で採用担当の名前がわからない場合の、採用担当者に対する正しい呼び方、注意点を紹介していきます。

ビジネスマンにとって正しく言葉を使うことは重要になります。

■スポンサーリンク

採用担当御中、採用担当者様のどちらかを使う

応募をしてから企業からコンタクトを得るまでの初期段階においては、採用担当者の名前が分からない場合は多いと思います。

このような場合は、採用担当者様又は採用担当御中を使うことが一般的です。

また、採用担当者が一人で、その名前が分からない場合は「採用担当者様」を使い、人事部などがあり、採用に関与している者が複数名いることが予想される場合で、相手の名前が分からない場合は「採用担当御中」を使ってメールや郵便物を作成することになります。

一般的には、「採用担当御中」を使うケースの方が多いはずです。

ちなみに、メールや郵便物だけでなく、電話で問い合わせなどをする場合は、採用担当御中を使うことはなく、「採用担当者様にお繋ぎいただけますでしょうか」と採用担当者様を使うのが一般的になります。

御中は、書面で用いる言葉となるため、電話においてはこれを使うことは基本的にありません。

 部署のみ分かる場合は「△△部●●係 御中」

本来、メールや郵便物などの宛名については、企業名、部署、氏名、役職を記載することになります。

部署まで分かっている場合については、「〇〇株式会社△△部●●係 御中」を用いることになります。

それぞれのシチュエーションでの使い方をマスターしておくと、就活や転職活動時だけでなく、入社後も正しく使用することが可能です。

 御中、様を同時に使わない

注意点として、「〇〇株式会社△△部 御中 採用担当者様」のように、「御中」と「様」の敬称を二重にすることはマナー違反となります。

御中と様は、どちらか一つを用いることにしましょう。

多少のミスをしても気にしない

就活や転職活動において、言葉の使い方は大切なものの一つです。採用担当者から高評価を得るために正しいビジネスマナーを理解しましょう。

ただ、言葉使いやビジネスマナーは新卒の段階では完全に理解することは難しいものなので、多少ミスをしてもあまり落ち込まずに面接に挑みましょう。

採用担当者もそこまで大きなミスだとは思わない程度のものなので、ミスをしても気にしない図太さも必要です。

ただし、履歴書については細部まで拘る精神を持ち、メールの返信スピードもできるだけ時間内に送信しましょう。

関連記事



■スポンサーリンク